• HOME
  • 事例紹介

  • 成年後見
  • 遺言・相続
  • 売買・贈与
  • 商業登記
  • 債務整理

払い過ぎた利息を取り戻す。(完済後の過払い返還)

56才男性 会社員 Kさん

過払い金(330万円)の全額返還 を受ける事ができました。

事例の詳細を見る

過払い金で他の借金を返済する。そして完済へ。(任意整理+過払い金返還)

46才男性 会社員 Bさん : 妻 子供1名 賃貸アパート暮らし

過払い金の返還を受け、借金はゼロとなりました。

事例の詳細を見る

引き直し計算で借金を大幅減。月々の支払いが楽になる(任意整理)

28才男性 会社員 Hさん : 独身 実家暮らし

利息制限法に基づく再計算により、借金の総額が減りました。

事例の詳細を見る

住宅を残しながら返済をしていく(個人民事再生)

49才男性 会社員 Aさん : 妻 子供2名 住宅ローン付の持ち家あり

相談前毎月総額25万円の返済が必要でしたが、
相談後は毎月総額11.8万円の返済となりました。

事例の詳細を見る

借金がゼロになり人生を再スタート(自己破産)

40才男性 無職 Oさん : 妻 子供なし アパート暮らし

自己破産手続により、借金がゼロになりました

事例の詳細を見る

遺言を残すことの重要性

75才男性 Aさん : 妻Bさん 弟Cさん 子供なし

遺言を作ることで、Aさんが無くなったときに財産を全て奥さんに相続できるようになりました。

事例の詳細を見る

親子間の贈与

40才女性 Aさん : 実母Bさん 夫 子供1名

「相続時精算課税制度」を活用して、贈与税の額を抑えることができました。

事例の詳細を見る

事業拡大による会社設立

株式会社甲 代表取締役 Aさん : 長男Bさん

税務面や会計上のメリットも考慮した上で、一から会社を設立しました。

事例の詳細を見る

認知症になった親の預貯金の解約ができない(成年後見)

男性85才 Aさん : 重度認知症 在宅療養中 一人暮らし
※申立人 : Bさん (長男55才)
※申立の実情 : 財産管理、身上監護

家庭裁判所に後見開始の審判を求める申立を行い、無事Bさん自身を成年後見人とする審判を得ました。後日金融機関へ再度出向き、無事預金の解約と施設の入所契約を締結することができました。

事例の詳細を見る

将来の財産管理や身上監護のあり方についての自己決定をする。(任意後見契約)

75才女性 C子さん : 未婚
※任意後見受任者 : D男さん(42才)(司法書士)
※契約の実情 : 自己決定

司法書士さんを受任者として、任意後見契約を締結しました。 任意後見契約に加えて、遺言も作成し、将来への不安が軽くなりました。

事例の詳細を見る
  • ※各事例はあくまでも例です。全てのケースがこの限りではありません。
  • ※相談者の代理人になることができる司法書士とは、法務大臣の認定を受けた司法書士に限られ、
    また、過払い金、経済的利益が各社140万円以下の事案に限られます。

成年後見・遺言・相続・売買・贈与・商業登記・債務整理などご相談ください!

京都市中京区
丸太町通麩屋町西入昆布屋町395番地
高山ビル2F

アクセス

業務案内

  • 成年後見
    • 任意後見
    • 法定後見
  • 遺言・相続
    • 遺言について
    • 相続について
  • 売買・贈与
  • 債務整理
    • 過払金返還
    • 任意整理
    • 個人再生
    • 自己破産

事例紹介

  • 成年後見
  • 遺言・相続
  • 売買・贈与
  • 商業登記
  • 債務整理

事務所紹介

  • ご挨拶
  • 事務所概要
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • 料金について
  • よくある質問
  • ご相談の流れ
  • お問い合わせ
  • お知らせ

|サイトマップ|個人情報保護方針|

© TAKAYAMA JUDICIAL SCRIVENER OFFICE. All Rights Reserved.